個人手配ならではの『自由』で『お得』な旅行を組み立てる際の参考にして下さい。
1.個人手配の旅行計画を立てる方法
旅行をする時に一番肝心なのは、行きたいところを無駄なく無理なく楽しむための『旅行計画』です。
ツアーと違って、個人手配の旅行の場合は、日程から行先や移動ルートなどゼロから自分で決めることができます。その分、事前の情報収集やプランニングに手間がかかることも事実。
しかしっ!
旅行の準備も旅行の一部、実は一番ワクワクして一番楽しい時間なのです☆
ここでは私たちの旅行準備、満足度の高い旅行計画の立て方についてご紹介します。
旅行計画の立て方① 旅行の大枠『行先、旅程』の決め方
今年の夏休みはどこへ行こう?そう考え始めた時からその旅行は始まっています。
限られた日数でどこをどう回るか、それを決めるポイントをご紹介★
<記事> 行き先の決め方、旅程の組み方
2.フライトに関する6つのテクニック
どうしても数万円~数十万円はかかってしまいます。
早割り、直前割り、各種キャンペーンなどを利用する方も多いと思いますが、それ以外のテクニックとして、交通費のコスパを最大にする裏ワザをご紹介します。
これまでの旅行で実際に活用した例も載せていますので、旅行記と合わせてお楽しみください。
テクニック① 『オープンジョー』を活用する
私たちの旅行の最も基本的なスタイルを支えてくれる裏ワザです。
1回の旅行で数か国を周りたい!という欲張りさんにピッタリ★
<記事> 旅のテクニック① 『オープンジョー』を活用する
テクニック② 『ストップオーバー』を活用する
直行便より乗り継ぎ便、トランジットで通り過ぎるだけなんて勿体ない!!
長時間フライトは疲れるので苦手!という方にもピッタリ★
<記事> 旅のテクニック② 『ストップオーバー』を活用する
テクニック③ 『片道航空券(ワンウェイチケット)』を活用する
マイル特典の中でコスパ最高の「マイル特典航空券」を大いに利用しましょう。
渡航先の通貨によっては帰りもお得に帰って来れますよ♪
<記事> 旅のテクニック③ 『片道航空券(ワンウェイチケット)』を活用する
テクニック④ 『海外発券』を活用する
かなり上級者テクニックな気もしますが、旅慣れた人には常識でしょう。
日本で買うより、海外で買った方が安い、なんてことはザラにあります。
<記事> 旅のテクニック④ 『海外発券』を活用する
テクニック⑤ 『短距離路線』を活用する
LCCに限らず、短距離路線は低価格設定でお得♪
新幹線で東京から京都や金沢に行く感覚で近隣諸国を周遊しちゃいましょう。
<記事> 旅のテクニック⑤ 『短距離路線』を活用する
テクニック⑥ 『飛行機以外の交通手段』を活用する
高速電車や高速バス、フェリーなどで旅の移動に彩りを☆
主要都市間は交通網も発達していて、格安で快適に移動できます。
<記事> 旅のテクニック⑥ 『飛行機以外の移動手段』を活用する
*** これまでの旅行で活用したテクニック ***
時期 | 旅行先 | オープンジョー | ストップオーバー | ワンウェイチケット | 海外発券 | 短距離路線 | 飛行機以外 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
'16/06 | パリ、南部アフリカ、ドバイ | ○ | ○ | ○ (復路&短距離) | ○ | ||
'15/12 | マレーシア、ベトナム、台湾 | ○ | ○ | △ (短距離) | △ (短距離) | ○ | |
'15/08 | 中欧周遊+ローマ再訪、アブダビ | ○ | ○ | ○ | |||
'15/04 | 香港、マカオ | ||||||
'14/12 | 中国3都市周遊 | ○ | ○ | ○ | |||
'14/08 | バルト海周遊 | ○ | △ (短距離) | △ (短距離) | ○ | ○ | |
'13/09 | いつか行かなきゃいけない南アジア | ○ | ○ | △ (短距離) | △ (短距離) | ○ | |
'13/02 | 台北、高雄 | ○ | |||||
'12/09 | ヨーロッパ周遊 (モスクワ、パリ、ブリュッセル) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
'12/06 | グアム | ||||||
'11/08 | ランカウイ、香港 | ○ | |||||
'10/08 | ヨーロッパ周遊 (イタリア、パリ、ウイーン) | ○ | △ | △ (短距離) | △ (短距離) | ○ | ○ |
3.知っておいて損は無い!マイル有効活用のポイント
旅慣れた旅行者なら、この重要性は十分認識しているはずです。
これまでの旅行で発見した効率的なマイルの使い方のノウハウなどをまとめました。
一般的なマイル活用サイトとは一味違う、マイルの考え方やお得な使い方をご紹介します。
マイル活用① あえてマイルに縛られない戦略をとるべし!
マイルをたくさん貯めるためには、一つのマイルに集約するのが一番近道!という常識。
でも、マイルは貯めるために貯めるのではなく、使うために貯めるのだ★
<記事> マイル(アライアンス)にこだわり過ぎない、縛られない
マイル活用② デルタ航空の特典航空券はこう使え!
いつもお世話になっているデルタ航空のマイル、色々な恩恵に与かってます。(^^)
最近一番のヒット情報、こんなにお得になるなんて知らなかった☆
<記事> デルタの特典航空券はアフリカ行きがお得??
マイル活用③ エティハド航空の高還元率は狙い目?!
日本では余り馴染みの無いエティハド航空のマイレージプログラム"Etihad Guest"。
高いサービスレベル、高い満足度、そして、高い還元率☆
<記事> Etihad Guestに関する考察
4.失敗しないホテル選び
ホテルの選び方①
基本的に私たちは多少のコストがかかっても拠点としての快適性や、眺望や歴史など、その滞在地の体験が得られるホテルを選択しています。
<記事> ホテルの選び方
ホテルの選び方② ホテルチェーン、プログラム
それなりのコストをかけるのであればホテルチェーンのリピーター向けプログラムも活用できるとベネフィットが得られるケースがあります。グローバルで展開しているホテルチェーン、プログラムの特徴を独断でまとめてみました。
<記事> ホテルチェーン、FSPプログラムの特徴
ホテルの選び方③ HHonors
ヒルトンホテルグループの顧客囲い込みシステム"HHoners(エイチ・オーナーズ)"。
これにどっぷりハマった私たち(笑) 、最近ご無沙汰気味ですが、部屋を指定できるのは強力。
<記事> HHonersのススメ
・・・ Have a Happy Travel !!!


0 件のコメント:
コメントを投稿