Home » 2015年04月 香港・マカオの旅 2015 » World Heritage » ['15/04] Day2-8:WH制覇!20. 大炮台 ~ 24. 聖安多尼教堂

2016年8月22日月曜日

['15/04] Day2-8:WH制覇!20. 大炮台 ~ 24. 聖安多尼教堂


= 移動 15:04~15:32 =


食後の運動を兼ねて30分くらいのウォーキングになりました。

Hotel Royal Macauの真ん前、バスコ・ダ・ガマ広場。
バスコ・ダ・ガマの胸像がある花に囲まれた公園でした。

タクシーを探して北上したら広い道に出ました。
突き抜けるのに心が折れるくらい広い広場。

後で調べたら「Tap Seac Multisport Pavilion」といって、 フットサルや女子サッカーなどの試合が行われるスペースだったようです。 タクシーが見つからないので、食後の散歩がてら 一番近いモンテの砦まで歩いていくことに。。。
本当は、タクシーで一気に地図左上のカーザ庭園まで行って、 聖ポール天主堂跡を経由してドミニコ広場まで南下する予定だったのですが。。。 (一筆書きルートを断念!)

途中にあった素敵な墓地に囲まれた聖ミカエル教会。 (聖味基墳場(Cemitério São Miguel Arcanjo))マカオに住んだら、ここに埋葬されたいと思うほどキレイでした。 花と緑と真っ白い墓石が並ぶ広大な庭園、といった感じ。

20. 大炮台(モンテの砦) 15:33~15:46


北側のエスカレーターから博物館をスルーして砦の上へ。

クーラーもきいてて涼しい。壁の絵も見てて楽しい。

頂上は広いので人が多くても余り気にならない。

頂上からの眺め。

お決まりの大砲でリスボアを狙うカット。 でも実際は、ちょっとずれてる、これでは当らない…

大砲はいくつかありますが、みんな休憩してるので なかなか良いショットが撮れませんでした。


21. 大三巴牌坊(聖ポール天主堂跡) 15:47~15:52



上ったのと同じエスカレーターで降りてきて、 聖ポール天主堂跡方面に続くちょっとした広場。

夜と違ってすごい人込み。

天主堂跡の「裏面」です。中に簡単なパブリックな展示物と、有料っぽい展示室があります。パブリックなものだけ見ても十分満足できます。

2002年に来た時はこんなに混んでなかったのにな。 中国本土からの観光客が増加したそうです。




22. 哪吒廟(ナーチャ廟) 15:52~15:55


聖ポール天主堂跡の正面向かって左側にある小さな赤い小屋です。 これが世界遺産とは、信じられないくらい小さいです。

写真左側の壁のトンネルの向こう側にナーチャの言い伝えが書かれたパネルがありました。 ちょっと泣けそうな話でした。

中もこじんまり。個人的には、可愛くて好き。



23. 舊城牆遺址(旧城壁) 15:55~15:56



ナーチャ廟の横のトンネルを入る前に気付いて良かった。 トンネルのある壁も実は世界遺産構成要素。

なだらかな左下がりの坂になった壁の左端に茶色い看板があるのでナーチャ廟からそこまでダッシュしてパシャリ。聖ポール天主堂跡に向かって左手前になります。


= 移動 15:56~16:02 =


ナーチャ廟の横のトンネルから北西へ移動します。

聖ポール天主堂跡の裏と、古い壁のショット。

通っていいのかな、と思うような路地を抜けて。

不安になるような階段下の路地も抜けて。

24. 聖安多尼教堂(聖アントニオ教会) 16:02~16:04


道は正しかったようです。

中は・・・印象に残ってないな。



0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...